先週4重賞を4戦2勝で3連複をそれぞれ的中とまずまずでした。回顧します。
阪神大賞典2025回顧
3連複万馬券が的中だったのでそれは良かったのですが、、、。本命に推したワープスピードが積極的に行っても最後バテてはいないとはいえもう少し走れるとおもっていましたが、、、。5頭指名中4頭が1~4着で本命も7着でしたので良しとしたいです。それにしてもサンライズアースの強さは際立っていて途中から逃げて道中前に出られてもその後また差し替えしてしかも上り最速という、、、。京都の3200mにフィットするかというと少し違う気もしますが長距離適性をしっかりと示しました。2着のマコトヴェリーキーも2着に粘った辺りは適正もあると思いますが、オルフェーヴル産駒が本格化してきたという事でしょうか。3着ブローザホーンも前走の不振から脱してきている走りに見えました次走は更に良くなるでしょうし楽しみです。1番人気のショウナンラプンタは如何にもなレースとなり勝ち切れませんでしたが武豊騎手も次走の京都3200mを見据えたレースをしたようにも見えました。京都なら坂の下り利用して最後にまとめて差し切るというイメージでしょうか。まだまだ見限れません。
愛知杯2025回顧
京都牝馬ステークスが名前を変えて開催場所、施行時期を変えて愛知杯となり中京1400mという事でメンバー的にも何が勝ってもおかしくない顔ぶれだったので嵌るか嵌らないかだと思っていましたが、全く嵌らず、、、。最内枠を利してもっと楽に逃げられると思っていましたが結果的には逃げたテイエムがブービーで2番手のリバーラが最下位ですので後ろから行った馬が嵌るレースになり、、、。上位の馬では先行集団にいたカピリナが強いレースをしたのでしょうか。勝ったワイドラトゥールはまさに嵌った馬で後方からの差し切りとなりました。来年以降も荒れるレースになるかもしれません。
フラワーカップ2025回顧
キズナ産駒のワンツースリーかなと思っていましたがその通りになり複勝と3連複をとりました。レーゼドラマが先行抜け出しで2馬身1/2差ですから完勝と言って良いでしょうか。本命に推した2着のパラディレーヌは良く追い込んできましたがコース適性の差が出た気もします。3着も含めてキズナ産駒でしたが昨年のリーディングサイアーが今年も絶好調という感じでしょうか。
ファルコンステークス2025回顧
こちらも愛知杯同様何が勝ってもと思って予想しましたが、、。本命馬が全くだったので嵌らなかったのですがエピファネイア産駒が1400mの重賞を勝ったという事でこれまた面白い結果でした。2着もワールドエース産駒という事でタワーオブロンドン産駒やモズアスコット産駒の馬達を差し置いての結果だけに血統は難しいと思わされます。それこそもう一度レースをしたら着順は目まぐるしく変わるのではとも思う結果でもありましたが、種牡馬としてのエピファネイアも昨年から完全復調していて特に重賞等の大レースでは強さを発揮している印象があります。
4戦2勝とまずまずでしたのでこのまましっかりと予想していきます。
Amazonのおすすめのスポーツグッズはこちらから
コメント