しっかりとしたコントロールを付けるには反復練習しかない!~中学野球、学童(少年)野球の練習やレベルアップに役立つかもしれないプロ野球選手の話②

中学野球

ピッチャーであれば学童の子供はとにかく速い球を投げたいと思ったり、中学生では色々な種類の変化球を投げたいと思ったりする子が多いかもしれませんですが、その前にピッチャーとしてまず大事な事があります。それは「思ったところに投げられるか」という事です。プロ野球の大投手を見ると勿論球が速かった、フォークボールが物凄く落ちたという事で活躍した選手も多いと思いますが、その選手たちも含めて総じて基本的にはコントロールが良いピッチャーが多いのではないでしょうか。コントロールが良いという事はどういう効果があるかというと、、、。

コントロールが良い思ったところに投げられる余計なボール球が減る球数を少なくできる

となります。

この球数を少なくできるという事は試合での球数もそうですし、練習も含めて投手としてボールを投げる総回数も減るという事ですので結果的に肩への負担も軽減できるというわけです。

高校、大学や社会人、プロの世界に行くと更に良い事としては、

思うところに投げられるわけですから、打者との対決を有利に運べるようになります。

ただ、このコントロールを良くするという事が非常に難しいと言われています。プロ野球の選手でもコントロールに難がある選手はたくさんいます。そんなプロでも身に着けるのは難しいコントロールですが、プロ野球選手でコントロールが物凄く良く1試合の球数も少なく勝ちまくった選手がいました。それは江川卓投手です。前回の回転数の所でも紹介しましたが、ホップして浮き上がるような速球と正確無比なコントロールで勝ち星と三振の山を築いた投手です。そんな江川投手がどうやってコントロールを付けたかという事が非常的を射た解説で分かり訳す説明された動画があります。先ずはそれをご覧ください。

コントロールの部分は2本目になりますが、1本目から流れで見るとより分かりやすく腑に落ちます。

要約すると「反復練習以外に方法はない!」という事です。

「なんだよ~、結局反復練習かよ」と思っている方もいるかもしれませんが、

これが答えだと思います。この動画の中で説明していますが、コントロールを付けるための投球フォームがどうかとか投げ方がどうかいう事は話されていません。コントロールが付いた一番の原因は「吐き気がするほど同じところに投げる練習をした」という事のようです。

野村克也さんが楽天の監督時代に売り出し中の田中将大投手の練習で江川さんが「気持ち悪くなるまで同じコースに投げる」というアドバイスをされていて、 野村監督がそれにいたく感心されていたという話もあります。

これだけ読むと「根性論」だとか「学童や中学生はそこまで球数を投げさせられないだろう」という人もいるかと思いますが、そうではありません。高校、大学や社会人、プロになって球数を投げられるようになれば勿論球数も含めて「吐き気がするほど同じところに投げる練習」をするという事になりますが、学童や中学生の間は体もまだできていませんの無理な球数を投げさせるという事ではなく、体や成長にあった球数の中で「どれだけコントロールに意識を持たせて投球練習をさせることができるか」という事です。この2本の動画を見るとそのような考えに至ると思います。

また、コントロールが良いピッチャーというと桑田真澄さんも有名ですが、その桑田さんも幼少期に父親との練習では「父親が構えたところにボールがいかないと父親はボールを取ってくれず自分で取りに行ってキャッチボールをしていました」という逸話があります。桑田さんが実際にコントロールについて話しているサイトがあるのでそちらをご覧ください。

Sports Brain Science Project - 【実践】桑田真澄さんに聞く、勝てる脳と身体のきたえ方 - 連載第2回 コントロールの真髄に迫る
桑田真澄さんと言えば、プロになる以前の学生時代から、コントロールの良さ、ボールのキレでは他を圧倒していた。その卓越した能力があればこそ、その後も一流のプロ野球投手として長く活躍し、優れた成績を残してきたと言える。しかし、桑田さんが優れている...

ここでは「リリーズポイントがどうとかと」という話も書いてあり興味深い話ですが、「父親との練習のおかげで狙ったところに投げる意識を持てた」とも言っています。

そうれを考えても、コントロールを付けるには反復練習しかないのではないかと思わされます。

ですが、この反復練習が一番厄介です。反復練習というのが一見地味ですし長続きしにくい練習だからです。それは動画の最後にも触れられていて、「今の子供たちにそれをどう伝えるかが難しい」とも言っています。ですが、「目的を持たせて練習をする」という事が大前提ですが、その目的は何かというと「試合に勝つ」、「思ったところに投げて打者を抑える」ではないでしょうか。その目的に向かうためにこの反復練習が必要なんだという事をしっかりと説明できれば「意識を持って投げたいところに投げるための投球練習」ができるようになるのではないでしょうか。といっても難しい話かもしれませんが、、、(苦笑)


Amazonのおすすめのスポーツグッズはこちらから





コメント

タイトルとURLをコピーしました